モンスターハンターフロンティア Xbox360について
モンスターハンターフロンティアをXboxでやりたいと思っています。
しかし、自分はXboxを持っていないのでこちらも買わないといけません。
そこで
1、どのXboxを買えばいいですか?(できるだけ安く)
2、料金はだいたいいくらになりますか?
3、無線LANでも大丈夫ですか?
4、最初のコースはなにがお勧めですか?
5、あと、いろいろこうしたほうがいいというのがあったらお願いします
1.
安くしたいとなると旧型60GBモデルか?参考までに、旧型エリートが24800円、新型250GBは29800円。
ただし旧型は無線LANだとアダプタがいるので結局割高になるケース多し。無線接続でするなら新型250GBか。
2.
最初1ヶ月分に関してはソフトにハンターライフコース1ヶ月のクーポンが入ってるので、エクストラコース(400MSP)のために700MSP購入。
それ以降の料金については、覚えやすいのは「毎月ハンターライフコース930MSP+エクストラコース400MSP=1330MSP」。どうせMSPの販売単位は700MSPなので、MHFのプレイ料金に関しては毎月1400MSP購入の方向で。
2ヶ月がっつりやるならハンターライフ1770MSP+エクストラコース400MSP×2=2570MSPを切り上げて2800MSP、3ヶ月ならハンターライフコース2520MSP+エクストラコース400MSP×3=3720MSPを切り上げた4200MSP分の購入。
結局購入量としては1400MSP/月。
3.
公式には有線推奨ですが、厄介なことになるほどではないかも。ただ、大型モンスターと交戦するエリアに最初に入らないという心遣いはあっても構いません。
(ちょっと難しい話をするなら、大型モンスターとの戦闘中における状態管理が行われるのは最初に入った人の本体上なのです。よく「交戦エリアに入るのはハンマーor狩猟笛優先」という話がありますが、これもそれが理由なのです)
4.
ハンターライフコースとエクストラコースの組み合わせでいいでしょう。
5.
まずは自分の使いやすい武器を見つけることでしょう。私は
・ドスランポスなど中型モンスターメインや採集クエスト: 片手剣
・イャンクックやゲリョス: ライトボウガン(イャンクックは頭破壊狙い、ゲリョスは閃光封じが狙い)
・ダイミョウザザミ、ショウグンギザミ: ハンマー(ザザミはヤド破壊が打撃限定なので必然的に絞られる。ギザミは縛りはないものの結局ハンマーで安定、演習でバインドキューブにはまって1段階上のアルカトラズを作り永氷珠2個突っ込んでグラビモス(ハンマー&笛限定の上、アイテム持ち込み不可のくせに支給品のクーラードリンクが少ない)にケンカを売ったのはいい思い出w)
・ドドブランゴ: 片手剣(ビギナーズパッケージは火属性の片手剣が入ってたので。参考までに、牙破壊は火属性攻撃によるダメージが条件)
から始まり、
・リオレウスやリオレイアなど大抵の飛竜種: 大剣
・フルフル: ライトボウガン(最初はガンランスだったが、その場放電の威力値が高くガードした後の隙に竜撃砲をぶち込めないためライトボウガンに転向)
・バサルモス&グラビモス: 基本ライトボウガン、ただしグラビモスは先述したようにイベントでハンマーを要求された事あり。
・パリアプリア: ライトボウガン(離れることで怒り状態での嘔吐ブレスを誘う。レアな素材を集めたいときにはこれが重要)
・テオ・テスカトル、クシャルダオラ: 部位破壊狙いの時は双剣(ちなみに始めて使った双剣はブースターパックのナトゥアIIだった)、破壊がノルマでないときはライトボウガンで状態異常弾による援護。
・アクラ・ヴァシム: 双剣(通常は脚を狙い、結晶液噴射時はハサミもしくは頭(部位破壊状況による)を狙う。ひっくり返ったら本領発揮(この時に尻尾にダメージを与えることで切断))
・ラージャン: 太刀
といった感じで戦略や武器を追加していきましたね。
----
全体で2万となると相当厳しいですね。ソフトが実売5000円~6000円ですから、本体は14000円程度ですね。
考え得る線は旧型60GBの中古を有線接続でしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿