2012年5月2日水曜日

モンスターハンターフロンティアの運営

モンスターハンターフロンティアの運営

運営についてですが、随分叩かれているので、その理由を教えてください



垢BANのこととか

メールをテンプレで返されるとか

料金(ハンターライフ・エクストラ)の高さとか



そういう情報なら知っています



また4.0でガチャのようなアイテム課金がスタートしましたが、それについても知っています



今のところ自分が悩んでいるのは料金のことなので、金なら、エクストラとか入らず、ハンターライフ1本でやればいいんですよね?

素材の入手何度も他のRPGなどとあまり大差ないですし(もっとひどいMMO経験あるので・・・)



それとも、素材の難易度のこととか、料金が高い・・・その程度で糞運営といわれているのでしょうか?



個人的には、別にエクストラなんかに入らなくてもぜんぜん困らないし、素材の難易度も目を見張るものではないと思っています

賢いユーザーの糞運営とはどういったものなんでしょうか?





そこのところ詳しく教えていただければうれしいです。







メールをテンプレで返す。

アカウントを調査して不正があればBANする。

料金を徴収する。



これはオンラインゲームの運営では当たり前すぎる事で、叩かれる事ではありませんよね?



アイテム課金が嫌い、という人も大勢いますから、そうした人からは「定額課金しながらアイテム課金てナニ!?」という不満が出ても、これはおかしくはありません。



ただ、料金が高い、というのは、「俺はまっとうな対価を払いたくないんだ」と言っているのと同義ですから、イヤならやめればいいのですし、メールがテンプレなのはどこのオンラインゲームでも同じです(これについてはもっと人間味を持った回答が欲しいという声はありますが、サポートがアルバイトの人がやっているのでマニュアル回答しか出来ない、というのが本音でしょう)し…。



MHFは間口が広く、社会人だけではなく、もっと低年齢層もプレイしているゲームでしょうから、そうしたあたりの人から色々苦情(というか身勝手なイチャモン)が出ているから、ではないでしょうか…?



今はオンラインゲームの常識もしらない人が、最初にこうした大型のオンラインゲームにポンと入れる時代ですから、そうした人が増えれば雰囲気が荒れて、運営や初心者プレイヤーを叩く行為へと発展するのでしょうし…ね。

ネチケットなんて言葉を知らない人が多いのも問題でしょうね…。

0 件のコメント:

コメントを投稿